加工方法について

シルクスクリーンプリント
特長
専用の版を用いて生地にインクを刷り込む、最も一般的な加工です。色あせが起こりにくく洗濯後の耐久性があります。
注意点
1枚につき1枚の版が必要なので多色プリントや小ロットの場合は割高になります。

ラバーシート圧着プリント
特長
伸縮性に優れたラバーシートをカッティングして、熱プレスで圧着する加工です。激しい動きのスポーツユニフォームなどに適しています。個人名や番号の加工に対応しています。
注意点
細かい柄はカットできない場合があります。プリントカラーが限られています。熱プレスをするため、プレスした跡がウェアに付きます。

インクジェットシート圧着プリント
特長
糊のついたシートに柄を印刷したものを熱プレスで圧着する加工です。色数を気にせずフルカラープリントが可能で写真などの表現にも適しています。個人名や番号の加工も可能です。
注意点
細かい柄の場合、柄の周りにフチが付きます。熱プレスをするため、プレスした跡がウェアにつきます。

昇華転写プリント
特長
専用のシートに柄を印刷したものを、熱プレスで生地に昇華させる加工です。生地に直接インクを染め付ける加工なので、生地の風合いを損ないません。色数を気にせずフルカラープリントが可能で写真などの表現にも適しています。個人名や番号の加工も可能です。
注意点
ポリエステル100%の白生地に限ります。綿やナイロン、綿混のポリエステルは不可です。熱プレスをするため、プレスした跡がウェアに付きます。

マーク生地圧着プリント
特長
様々な質感や光沢をもつマーク生地をカッティングして熱プレスで圧着する加工です。昇華転写プリントして、刺繍では出来ない細かなデザインのフルカラーワッペンの作成が可能です。
注意点
細かい柄はカットできない場合があります。カラーが限られています。熱プレスをするため、プレスした跡がウェアにつきます。

刺繍
特長
刺繍糸を縫い付ける加工で他の加工技法とはひと味違った立体感・高級感があります。個人名や番号の加工、ワッペンの作成も可能です。
注意点
生地の裏側にも縫い目がでます。色糸が限られています。指定書体以外はパンチデータ作成代がかかります。

レーザー彫刻
特長
商品にレーザー光を照射することで、木材や金属、アクリル等の表面に文字や絵を彫刻する加工です。
注意点
素材によってはレーザー加工が不可能な場合があります。素材がはっきりしない商品には加工することができません。